■ 今月のキルト 10/1幾何学模様のキルト
今月のキルト
ホームページ キルトの基本 キルトの作り方 キルトの作品集 キルトの飾り方 今月のキルト 掲示板
@全体にブルー系の色で幾何学模様が 綺麗な布を使っています。 模様が細かいので、どのパーツを使うか 迷ってしまいます。
Aまず、中央に使う模様を決め、三角形 の形に切ります。 布が十分になかったので、4枚を 組み合わせるようにしました。 デザイン画を描き、テンプレートを 作ります。
B模様が足りないので、別の模様と 組み合わせるようにしました。
C4枚を図のように縫い合わせます。 模様が同じだったので、違和感は 感じられません。
D4枚の周囲をブルーで囲みました。 同系の色が重なると模様が分からなく なるので、中央を強調します。
E周囲の形は三角形をイメージしてます。 中央が映えるように、周囲は紺色で 決め、その他はやさしい色にします。
F中央の形が出来ました。 周囲に円のパーツを配置する予定なので 角に三角形のパーツを縫い合わせます。
G図のように4箇所に円を置き 全体が四角形になるように布を つなげます。
H全体の模様が出来上がりました。 本当は90度回転した形に仕上げる 予定が、布の用尺が足りず これで仕上げになりました。
I周囲は、同様の幾何学模様の 布を探してテープ状に切り、サッシに しました。
J中央の模様を強調したかったので、 「キルトバイヤス」をアイロンで貼り付け ました。このテープは裏側がのり状なので 使いたい所にアイロンで貼ることが 出来ます。バイヤスなので円形にも 利用出来、貼り終わった所は、テープの 両側をまつれば、はがれなくなります。
Kキルトラインを鉛筆で描きます。 キルト芯をキルトより3p大きく切り 裏布を一番下に重ねます。 全体をしつけで止めます。 今キルティングをしていますので、 出来上がりはまだ先です。